昼間にSRV250どのの押しがけ大会を一時間ほどやりまして。
その筋肉痛のさざ波効果でヒジョーにねむいのです。
んがしかし!
あすは可燃ゴミの日でして。
しかもあすはカラス避けの網当番なのです。
ふだんなら眠気に任せてどんどん眠ってしまうのでして。
でもきょうだけは少なくとも午前0時までは起きていたいのです。
何となれば、あすの朝早く確実に起きられるということを
いますぐに証明できないからなのです。
つくりかけの曲、その打開策を考えていまして。
音楽仲間数人をゲストに祭り上げて託してしまうのはどうか。
昭和の帝は宰相が奏上する言下に、
「ところで、沖縄はどうかね?」
と、幾度となく下問された宰相は、
帝の優しげなまなざしの奥底に鋭く光る青白い炎を見出したのか、
その問いが下されるたびにビビりあがったとか。
ま、それはそれとして。
お腹いっぱいなのです。
夕飯にチリを、18センチ片手鍋で半分ほどの量をつくりまして、
それを一気に食べました。
そしたらお腹いっぱい。
あ、そうだ。
〔阿修羅展〕観に行きたい。
どこでやってるのかな。ウイノ?
iPodにオスマン帝国の軍楽隊の音楽を仕込んで、
それを聴きながら〔阿修羅展〕を観れば、
像の向こうに八千草薫が見えたり、
「Technopolis」の幻聴があったりするのだろうか。
それ以前にiPodを持っていません。
今頃のウイノ公園の辺りじゃ好い感じのガヤが録れそうです。
出掛けるときは、カメラじゃなくて小さな録音機。
あ、録音機に仕込んでおけば好いのか。
ウチの辺りじゃ防災無線をつかった地域の拡声塔がいくつもあって、
チョイチョイとお爺お婆が行方不明になった旨の放送が流れます。
こいつのエコーが文字通りの天然エコーでございまして、
その重層的なエコーを聴いているだけで遠い世界へ持って行かれそう。
きょうもお爺が行方不明に。
でも、30分ほどで無事保護の報が。よかったよかった。
しかしそのお爺、わたくしの父親と同世代。。。
あー、ねむいのです。
もう網を仕掛けて寝てしまおう。