2009年07月31日

会報

 
 クルマのクラブに入っています
 ルノー4の会です

 ルノー4を持っていませんが、会員なのです
 

 毎年10月はフランス車好きの狂気の祭典
〔フレンチブルー・ミーティング〕があります

 僕は特段フランス車が好きということはないのですが、ルノー4は好き

 ですんで年に一度のこのお祭りで発狂するほどのことはありませんが、
 それでもクラブのみなさんと呑んで騒いでってのはたのしいものです

 ことしは10/31〜11/1の土日に開催となり、クラブの会報に
 参加申込書が同封されていました

 10月末日は少々問題

 その日はたぶんキチンと身なりを整えなくちゃならん日であり、
 友だちの門出を祝う日


 僕にとってはどちらもたいせつな日ゆえ、
 全部取りできる策を練らなくては



 
posted by minoru "dummy" koike at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ねおき


 
 久しぶりでよく寝ました

 ばっちり11時間


 僕は子どもの頃から長時間睡眠

 学生の頃の連続31時間が最長記録

 若い頃は若いからそうなのだとおもっていましたが、
 中年になってみてもあんまり変わらないのです

 最近、それには別の理由があることがうっすらと分かりました

 でも、そういったことも受け入れます
 acceptanceです


 携帯に、勤め人時代の大先輩の訃報が
 じつはそんなに歳が離れていないことに驚く
 人生は本当に分からないもの

 生きてる時点でその終端を受け入れているわけですから、
 なるべくたのしみたいものです


 青い複写の紙にペンを走らせる瞬間は、
 じつは何ともたのしい瞬間だったりします

 2月の終わりに買った切手シートをきょう使い切る
 ふるさと切手シリーズ・京都編
 最後の一枚は渡月橋でした

 予定よりもかなり早く消費
 ありがたいことです


 勤め人時代の大先輩から電話にて現場仕事のオファー
 現場仕事はたのしいもの
 ありがたいことです


 
 今夜は同い年音楽家の忘我さんのDJを観に行きます
 忘我さんの精緻な筆致、大好きなのです


 曜日無用の暮らしをしていても、週末となればなぜか
 こころが踊ろうとしているのは、とりもなおさず勤め人時代に
 染み付いたものなのでしょうけれども、それの是非については
 なにもおもうところはありません

 日曜日に41歳になります
 いよいよバカボンのパパと同い年だ


 
posted by minoru "dummy" koike at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

演奏して夜なべして


 
 木曜の晩は下北沢〔Tibet Tibet〕にて〔桜金造の下北怪談〕で
 ベースを弾いてきました


 桜金造さんとの共演ということではなく、いわば対バン


 踊りのZULUさん、朗読の市毛さん、そして音楽の僕

 こちらは怪談ではありませんが、何とも知れん怖い雰囲気の
 インプロでやってみました

 みなさんにたいへんよくしていただきました
 ありがとうございます

 また、ご覧頂きました方々にも感謝申し上げます

 幾人の方々はいわば「その筋」の方々ではなく、
 普段インプロなどをご覧にならない若い方々だったのが
 たいへんに嬉しかった!


 今回本当にたのしく演奏できたのは、
 とりもなおさず市毛さんのおかげ



 ベースはいつもの縦ベース、そして今回は
 ズームの踏んづけマルチを投入し、リバーブをつけました

 ベタですが、その辺はムダに肩肘張らずにつかいます

 この組み合わせ、じつはノミのバイバイイベント@楽道庵で
 やってみて、かなりよかったものですから、さらにリバーブ深めに

 弓弾きとよく合いました


 今回の演奏では、これまで以上に「記憶のバケツリレー」を意識し、
 完全インプロというよりはわずかに構成があるものをその場で
 弾いてみました


 打ち上げで出していただきましたご飯が最高に美味しかった!


 帰りは湘南台のマコっちゃんのお店でお茶

 注文しなくても飲みたいお茶が出てくる気持ちよさ


 3時ちかくに帰宅し、それから仕事

 きょう終えるべき仕事はすべて平らげました

 あとは事務処理をすれば今月はおしまい

 7月は元締めの厚意に煽られ?よく頑張りました


 8月も頑張りたいです


 きょうも好い夜でした
 感謝、感謝です


 はい、ロゼで乾杯




 
posted by minoru "dummy" koike at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

やおら忙


 
 夏空がもどってきました


 午前、新しい仕事が入り、それの事務作業にすこし追われる

 しかし、これから下北へ行くわけで、この事務作業は中断

 深夜に帰宅予定ですが、帰れば帰ったで別の仕事をすることでしょう

 なぜならその仕事の締め切りはあすだから



 とかく新しい話しがやってくるたびにおもうことですが、
 必ずしもすべての事象が明瞭になっていないこと、
 そのことについてはあるていど仕方のないことなのかも
 知れませんが、何から何まで霧の中ってぇのはちと問題

 幸い、そこまでスゲー話しに出くわしたことはありませんが、
 ていどの差こそあれ、それに近いことは公私を問わずチョイチョイある


 いまとなればすべてはacceptanceのこころ持ちで何とかしてますが、
 やはりそういうのは話しを振る側の最低限の責任ですな

 そういうことは、案外たいせつなことなのです

 詳しく分かっていなくても結構
 分かっていないことが何かさえ分かっていれば


 さ、そろそろ下北へ行く支度をしましょうか



 
posted by minoru "dummy" koike at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

せみ


 
 ウチの周りでセミの声

 以前住んでいたところは畑が多いところでしたから
 木が少なく、自然、セミの声を聴くことも稀でした


 いまのところでは少し木がありますが、
 それでもセミの声を日常的に聴くことはそう多くなく、
 たまに都会へ出たときのほうが却ってよく聴く、
 そういったことのほうが多いのです


 郷里ではそのようなことはなく、しっかりと聴けるのですが



 ちょこちょこと作品集をやってますけれども、あと一曲、
 その一曲のことをここ数日ずっとおもっています

 左右、奥行き、位相
 正弦波
 ファズギターとバリトンサックス


 7月も終わりですなぁ

 あすはお米を買いたい
 しかしあすは下北でベースを弾きます

 詳しくは右コラムを御覧あれ

 おたのしみに



 
posted by minoru "dummy" koike at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月28日

眠の日


 
 ほぼ一日おきに寝る日と起きてる日が交互にやってきます

 たぶん僕は金星人なのかも知れません

 そんなことはないはずなのですが


 あさ、珈琲をたのしみながら
 手帳へ書き漏らしていた事項などをチョイチョイと

 仕事のこと、音楽のこと、まったくの私事などなど


 こんなにのんびりと暮らしているのに
 書き出してみるとそこそこの埋まりっぷり


 夕方、藤沢へ行き、9月に観に行くコンサートの切符を
 引き換えてきました
 
 帰りにショッピングセンターで粉チーズを買いました


 あとひとつ、コンパクトな仕事がのこっています
 いまのところはその材料待ち

 これを終えれば今月を終えられます

 7月はなかなかに頑張りました

 8月も頑張りたいなぁとおもっております




 
posted by minoru "dummy" koike at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

大雨


 
 きょうの湘南は大雨

 かなりのド迫力でした

 我が家のようなプチ古民家では、その雨音の響きようたるや
 なかなかに激しく、ややもすれば家がどうにかなってしまうのでは、
 などといった不安も一瞬だけよぎったりするものです


 そんな大雨も夜までにはやみ、またいつもの静かな田舎にもどりました


 アルバムのジャケットをこのところかんがえています

 絵にしようか写真にしようか、当初はそこから考えていましたが
 写真で行くことに

 写真のイメージはあるのだけれども、それがどこなのか、
 場所が特定できず(といっても具体的な場所探しをしていませんが)、
 なかなかすすんでいません

 もっとも、あと一曲できないとアレなんですけれども、
 ジャケットのほうもそろそろ併行してすすめておきたい、
 そういったところなんです

 別に締め切りがあるわけでなし、いつやってもいいのですが


 このロケハンは、しばらくかかりそうです



 
 
posted by minoru "dummy" koike at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジュディかヒデキのしょっぱい霧


 
 日曜の夕方はバンド練でした

 スタジオの兄ちゃんは見たところもうすぐ30歳か、30代になって
 間もないといった見た目

 ロビーでかかる音楽は70年代のロックとかファンクとかジャズとか

「最近、四人囃子が好いなっておもえるようになってきました」

 とは、その兄ちゃんのひと言

 おもわず目を細めちゃった僕はもうおじさんなのねぇw

「あの時代のひとたちは、みんなホントに旨いよね」

「あの時代は誰もがバンドをやってたわけではなくて、
 きっと選ばれたひとだけがやってたんじゃないかとおもいます」


 あ、そうか、とおもいました



 帰りの環状八号線内回りは三本杉陸橋付近で水道工事で大渋滞

 久しぶりで微動「しか」しない渋滞に遭いました

 1620kHzに言わせれば、通過に1時間以上かかると

 ならばということで裏道へ逃げました
 早期に逃げておいてよかった

 勤め人時代にこの裏道を教えてくださった大先輩にこっそり感謝


 きょうもたいへんに蒸した一日でしたけれども、
 都内から湘南へもどると、こっちは霧でした

 視界が100mあるかどうか

 しかもしょっぱい香りのする霧

 海辺の地方ではよくあることなのかも知れませんが、
 湘南では年に何回か、こういうことがあります

 あたまのなかでは〔魅せられて〕と〔愛の園〕が
 いっぺんに鳴りました



 
posted by minoru "dummy" koike at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

その他の成分


 
 メトロン星人がバラ撒こうとしていた、ヒトの気が狂うタバコ

(ホントに狂えるものなら、ひとつ欲しいものだ……)

 なぁんておもっていたのはおおむかし


 いまじゃ禁煙ブームですから意味なしですなぁ


 もっとも現世じゃそんなタバコも要らぬほど以下略



 さてさて、洗濯を終えた僕は辻堂と藤沢のあいだにある
 量販店へ行き、コレを買いました
 
07252009.jpg

 机の上が汚くてすまんのォ

 そうです〔ヤブ蚊のいない空間をつくる 蚊とりジェット〕です

「効果8時間持続」と缶に書いてあります
 また、「アウトドアライフを快適に!」とも書いてあります


 庭暮らしと蚊との折り合いとどうつけるか、
 それがこのプチ古民家ライフのテーマだったのでして、
 これまで色々な案が出ては消えしていたなかで、
 サイケデリック・ギタリストの及川禅さんから

「ダミさん、こういうのあるよ〜」

 と教えていただきましたこの一品

 何でも昨年の隠れた大ヒット商品だとかで、そういえば
 パクリだなんだと紙面をにぎわせていたような気もします

 庭の茂みや物陰などにシュ!っとひと吹きで、
 蚊が8時間も寄ってこない

 この手を商品を、アース、フマキラーなどがリリースしていまして
 件の量販店ではアース製が800円弱、フマキラー製は500円弱で
 売っとりました

 とりあえずフマキラー製をば選びましたる次第

 まだ試してませんから効果のほどは不明なの


 でも、これからキャンプへ行かれる方々には必携の一品かと存じます


 さて、気になる成分はと申しますと、
 トランスフルトリンと書いてあります

 調べてみたらわりかしフツーのピレスロイド系殺虫剤のようです

 その他の成分として「へぇ」とおもっちゃうようなものが
 入ってるのですが、なかでも不思議なのは「その他1成分」

 文字数にして6文字ありますから、そこそこのスペースはあるのですが
 具体的ななまえを避け、敢えて「その他1成分」としてあるところが
 なんとも奥ゆかしくて不気味ですw


 ともあれ、近いうちに草取りをするときに試してみます


 
posted by minoru "dummy" koike at 17:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末の日差し


 
 短く深い眠りの日と、長く浅い眠りの日が交互にきてます

 それは何か大病の兆しかも、なんて何かに書いてあったような
 気がしましたが、気がしただけですから気にしてないの


 けさは5時半起き

 きのう寝るまえにやっとかなかった麦茶をこしらえる

 いまは冷やし中


 珈琲をのみに、江の島近くの〔M〕へ

 ここの駐車場はコインパーキングと併設なの
 しかも1時間1,000円!すごいねぇ

 でも〔M〕利用者は1時間無料
 珈琲2杯のむのに1時間はかからない


 ここでいろんなひとを眺めるのを、密かなシュミとしています


 土曜の朝は〔ウィークエンド・サンシャイン〕
 ごくたまにしか聴きませんが、それでもピーター・バラカンさんの
 声を聴くと気持ちが和みます

 きょうは声のピッチがすこし低め
 歳なのか、体調イマイチなのか、単なる偶然なのか


 帰宅して洗濯してます


 雨つづきでしたけれども、噛み付くような陽射しがもどりました
 きょうは暑くなりそうです



 右コラムの〔イベント情報〕にナウい個展の情報を追加しました

 お近くのかたはぜひ
 遠くのかたもぜひ



 
 
posted by minoru "dummy" koike at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

ひるね


 
 降ったり止んだりですなぁ

 梅雨、明けたンでしたっけ。。。


 仕事の事務書類を元締め宛に投函し、
 きょうのアクティビティは終了でしたw


 あとはのんびり

 午後はラジオの相撲中継を聞きながらいつの間にかひるね

 豪華三本立ての夢を見たはずなのですが
 どれも好い感じの印象でしたが、ひとつもおぼえていません

 起きた途端につぎの仕事が来てました
 
 
 久しぶりで、いつもの「白い一日」でした
 こういう日は、たまにあるくらいでちょうどいい
 毎日それですと、ちょっと参りますからねw


 さ、仕事をするか、夕飯をつくるか



 
posted by minoru "dummy" koike at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

サバイバル

 
 日々サバイバルです


 きょうは青い複写の薄紙にペンを走らせました

(これでまた、刑の執行を先送りにできた……)

 そんなような安堵感をおぼえます


 あすは銀行が混みますし、天気も知れたものではありませんから
 きょうのうちに月々の義務を履行するために、朝9時にスーパーのATMへ

 スーパーの開店時刻よりもまえに行けば空いているのでした


 残高は「こころの絶対防衛圏」を割り込んでいますけれど、
 それでも向こう2ヶ月ほどの見通しは立った

 これは大きなィヨロコビ

 この四半期ちょいは、まさにサバイバルの四半期でした


 さて来月はお盆進行です
 サバイバルは、まだまだつづきます


 頑張ろう!


 
 
posted by minoru "dummy" koike at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

set the controls for the heart of the sun


 
 テレビで日蝕を見ました

 じつはきょうは朝帰りだったので眠かったのですが、
 日蝕までがんばって待ってよかったなぁとおもいました

 いざ日蝕が、殊に皆既日蝕に及んだとき、眠気はすでに吹き飛び
 文字通りポケーと見とれていました


 とりわけ硫黄島の中継映像が素敵でした


 終わって一気にちからが抜けました


 FM4で及川禅さんを撮りました写真や録りました音を
 届けに行く途中、ご近所の奥さんと電力の検針員のかたの会話を
 パッシブ的に聞きました

「雲のあいだからチラッと欠けてるのが見えるのョねェ……」

 などと話していました

 東京辺りじゃ75%も欠けるっていう話しでしたから、
 辺りはすこし暗くなるのかなと、こっそり期待をしていましたが、
 これといった変化は分かりませんでしたねぇ


 ともあれ、テレビで見られましたから満足です

 ただ、ウチはテレビの映りがあまり芳しくないので、
 あとでyoutubeで検索してみようかな


 そのまえにこれから寝ますw


 
posted by minoru "dummy" koike at 12:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小金井


 
 数年まえ、新宿駅のプラットフォームで東海道線のペイントの電車が
 停まっているのを見、行き先に「小金井」と書いてあるのが見え、

(これはなにかの間違いなのでは?)

 と不思議そうに眺めていたことがありました

 小金井ちがいだったンですね


 それとはほぼ無関係に、火曜の晩は小金井でY150のリハでした


 安牌ならぬ安心メンバーの演奏は、落ち着いた心地よさがあります
 もちろん十三面待ちインプロもたのしいのですが


 先日、ご飯を保温で炊いちゃいました

(オレもいよいよ惚けてきたなぁ……)

 とおもう次第でございまして、火曜の晩もシールドと
 エフェクター用のACアダプターを忘れてしまい、スタジオから
 シールドを借用し、エフェクターの電池はさらに以前の僕が
 惚けていてベースのケースに入れっぱなしになっていた電池で
 なんとかしのぎました

 ただ、デジタル式のオートフィルターは電池の消耗が速く、
 1時間ほどで電池は昇天

 しかし、その昇天していくにつれて音が歪んでいく様子は
 たいへんに美しかったのでした

 デジタル式なら、ストンと音が出なくなるのかとおもっていましたが、
 なかなかどうしてそこそこ粘ります

 それはよいとして


 きのうのリハから通しリハに移行、この段階でみえる課題を
 洗い出し、その対策をリハ後に平林さんとひと練り

 次回のリハは8月下旬
 本番直前に近いタイミングですが、いまからたのしみなのです

 本番は8/29(土)
 横浜のズーラシアのとなりで演奏します


 個人的なこととして、きのうのリハで気づいた自分のこと

 ベースを弾くフォームがわずかに変わっていた

(あ、このフォームだとラクだし、音も好きな感じ)

 そういうことをおもったリハでした


 スタジオに傘を忘れてきました
 次回行ったときにあったら持って帰ろう



 
posted by minoru "dummy" koike at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

FM4

 
P1040068.jpg

 月曜の晩は池尻にある〔CAVE246+〕でFM4でした

 サイケデリック・ギタリストの及川禅さんの記録係という名目で……
 写真を撮り、録音もしてみました

 先日の〔moving tones〕に引きつづき、ご無沙汰してますの
 ご挨拶なども兼ねて


 出る方出る方、濃い方ばかりでお腹いっぱいになりました
 轟音特集でした

 久しぶりで聴く激しいサウンドの数々で、すこし感化されました

 つぎの作品集をつくるときは、その「感化された」ものを、
 それこそ牛乳を飲むときのようによくかんでみたいなぁと
 おもいました

 なかでもいちばんおどろいたのはMS2000RづかいのSyn Nakamuraさん

(どうやって出してるの?その音)

 って、真剣に考えちゃうぐらい素晴らしいサウンドでした
 弾きっぷりもカッコよかった


 楽器をつくるひとは、
 こういう使い手にもっともっと出会うべきですね


 SynさんがMS2000Rを弾いたPsy Toneは、トラック自体が高品質、
 そのうえトラックの運びぐあいがなんとも素敵

 taisin inoueさんもスゴかった 新しい現代音楽
 マジメに聴きました

 さかいさんのライブを拝見したのは本当に久しぶりのことで、
 その観なかった期間を悔やみたくなるほどの中身でした

 さかいさんのライブを〔青い部屋〕で観てみたいとおもいました

 また、これまた一年ぶり以上でてつろうさん、ひらさんにもお会いできて
 たいへんうれしくおもいました

 ひらさんの鮮やかなグリーンのジャケットも素敵

 というわけで、とてもたのしかった晩なのでした
 
 久しぶりということもあり、刺激に満ちた版でした

 感謝感謝でございます



 はい、ロゼで乾杯


 
posted by minoru "dummy" koike at 01:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

個展

 
 日曜は洗濯の日でした


 スーパー〔A〕でトマトを買いました


 トマーテンザフト!




 ポストにお葉書が

07192009.jpg

 同じ神奈川C市に住む画家のよしのなぽりさん
 8月4日(火)から藤沢で個展をひらきます

カフェ・パンセ〕でひらきます


 カフェですから、けっこう遅くまで開いてるのがグーでして、
 月〜木は夜10時まで、金曜土曜は夜11時まで、日曜祝日は夜9時まで
 やってます

 カフェですから、フードも見逃せません
 じつは、このフードがかなりの人気なのだそうです

 さらにここの調度品はすべて手作りと聞いてます
 そういうとこも人気のひみつなのでしょう

 僕はヒジョーにたのしみにしているのです




 
posted by minoru "dummy" koike at 19:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニック!

 
 訳あって、急遽pink floydの音を研究することとなりましたが、
 あんまりストイックにやっちまうとアレなもんですから、
 ややカジュアルに向き合おうかな、と


 むかしの映像なんかを見ておりますと僕なんかは
 いまや鮫のようなギルモアとかロジャー夏木ゆたかといった大看板よりも
 先ごろ(って、去年か)あの世行きロケットに乗っちゃった
 リチャード・ウィリアム・ライトさんとか、
 ニコラス・バークレイ・メイスンさんに目が行くのです

 ライトさんの、まるで小さなモップを鍵盤に這わせているかのような
 ハモンド・オルガンの演奏や、背中をのけぞって二拍三連のオカズを
 叩くメイスンさんが好いのです

 最近の作品では〔run like hell〕でしたっけ、ライトさんの
 シンセソロ、ルートと5度しか出てこないプレイっていうのは、
 ある意味で禅の境地といっても言いすぎではない、まぁ、
 多少の言いすぎは勘弁してもらうとしてもまぁ、ギリギリセーフの
 範疇かなぁ、といった風情でございまして、しかれども
〔run like hell〕のレコード版ではライトさんは弾いてなかったンだっけ、
 その辺は最近の出来事にしても20年以上まえのことですから
 おぼえておりませんのョ


 そんなふうに僕の若かった頃なんかの思い出をオーバーラップさせて
 みたりしつつ映像なんかを見ているのです


 そんななかで、ニコラスさんが料理している映像を見つけました



 旨いかどうかは僕に見る目がないから分かりませんが、
 好いなぁ、こういうの


 
posted by minoru "dummy" koike at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

moving tones


 
 けさ5時前くらいだったでしょうか、鶯のホーホケキョが聴こえまして
 ガバッと飛び起きて小さな録音機で録ってみたのですが、
 音が遠すぎたためS/Nがひどく、素直にゃつかえない音でした

 またの機会をたのしみといたしましょう


 ついでに電池(エネループ)を充電


 で、江古田へ行ってきました
「プログレの聖地」と云われているflying teapot

 きょうはズッキー主宰のイベント〔moving tones〕でした
 あすもやってます

07182009.jpg

 ですがきょうの音楽家は及川禅さんをはじめ、浅野鮭太郎氏、そして
 山崎怠雅氏など、観ておきたい面々が揃っていましたから伺った次第

 あすはボンゴレ刑事、ヨネミンでお馴染みの米本実氏、そして
 HAL.mtさんといった自作楽器界の巨魁が登場します
 
 こちらも観たいのですがリーマンショックで……


 ひとのを観に行くのはたのしいものでして、きょうもかなり
 たのしかったのでした

 小さな録音機で演奏を録りました
 これがまた好い感じなのです
 鮭太郎、山崎両氏の好い意味で下世話なサウンド、
 これがなんともピタリと合っていてじつに佳かったのでした

 及川さんのプレイはまさに別格ものでして
 観れば観るほど勉強になります
 ギター弾くひとは観るべきでしょう


 そんなわけで、たのしい晩でございました

 i'm gonna cut you into little pieces!!




 
posted by minoru "dummy" koike at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

H2


 
 三連休ですなぁ

 お天気は梅雨にもどったかのような、それでいて
 蒸し暑さはしっかとキープされているようでして
 ニントモカントモなムードでございます


 さてきょうは、これからズームの小さな録音機を持って
 江古田へ行こうかとおもっております

「通らば通せ……」

 の気分でございます


 
posted by minoru "dummy" koike at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

リミター


 
 先日、むかしからの音楽仲間であるボンゴレ刑事から教えてもらった
 マスタリングソストについて、

(Mac版もあると好いな……)

 と検索して見たらアータ、ありました

 とおもったらPPC版だった


 気を取り直してもう一回検索したらアータ、ありました

 VSTはPPC版で、Audio Unitsならイケるということかな

 ということでAudio Units版をDL

 さっそく試してます
 素晴らしい
 なにが好いって、スライダーがたったの3本

 しかも無料

 効果絶大
 ヨミガエルキンロウ ヤナギヤキンゴロウ


 きょうは雨ふり伊豆のほうじゃかなりの豪雨だったとか


 あと一曲新規でできたら一応決まりかなぁ……



 
posted by minoru "dummy" koike at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。