2009年08月31日

議場の贅肉

 
 この度の総選挙で自民党は大きく議席を減らしたわけでして、
「歴史的大敗」なんて書かれちゃって、まぁお気の毒ですなぁ


 ひいきの代議士がいるような身分では僕はありませんけれども

(そういえば……)

 というかるいおもいつきで、83会のことをおもいました

 いわゆる「小泉チルドレン」ですね


 非常に粗っぽく計算すると、
 今回落選した180余名の自民党代議士のうち約4割が彼ら

 ずいぶんむかしの旧社会党のお姉様がたの2期目がすこしダブります

 そして今回の、一部の新聞では「小沢ガールズ」と書かれていたものも
 あるようですが、彼女らの2期目もおなじような末路をたどるのかどうか

 そこのところは今後の国政運営により左右されることなのかも

 あるいはどんな運営をするにせよ、ある種の「のりしろ」として
 常にありつづける層なのかも

 ほれ、カイシャのようなとこにもいますでしょ
 そういう感じの脂身社員が

 でもまぁ「肉の旨味は脂身なの」という話しもあると聞きますから
 その有無だけで質を占うことはむつかしいことなのでしょう



 ところで今回の選挙戦でよく出たことばに「オバマ」が
 ありました(政見放送でね)

 アメリカ大好きと言うことは個人の勝手ですから良いのですが、
 あちらの連邦議会下院の定数は435

 あちらの人口は3億で定数435
 上院の定数はたったの100 日本の参議院は242

 国がちがえば勝手もちがいますでしょうから、一概に人口比で
 算出できるものではないとはおもいますが、
 素人目に多く感じたのです

 なぜなら素人ですから


 何はともあれ、ナスティな潰し合いに満ちた議場にならぬことを
 ほんのりと淡く期待しておきます


 でもまぁすでに594kHzでやってる各党のエラいさんを
 あつめた討論会で、さっそく始まってます 潰し合い

 さ、まだあと4ページ書かなくちゃ

 頑張りますョ!



 
posted by minoru "dummy" koike at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あめかぜ


 
 台風ですなぁ

 庭のクモたちは一所懸命に耐えています


 いまは雨よりも風のほうが強く感じます


 外出されてる方、仕事に出ている方、どうぞご注意ください
 都会の石の上はツルツルであんがい滑りやすいですから


 さて、僕も仕事をしましょうか



 
posted by minoru "dummy" koike at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月30日

にちよう


 
 Y150、個人的には畑がいっぱいあってたのしかったのでした

 また、竹炭焼きのコーナーもあって、火愛好家の僕としては
 最高のサプライズでした


 エコとかそういうことはむつかしくてよくわかりませんが
 ローズマリーの香りは素敵でした


 丘の上にちいさな釜がありまして、そこでパンを焼いていました
 火愛好家の僕としては、これまた最高でした

 終演後、そこで焼き肉塊と埴輪パンをごちそうになりました
 あとビールも

 美味しかった


 けさは6時ごろに起きてコーヒーをのみ、
 選挙へ行きました

 いまは594kHzの〔音楽の泉〕というクラシック番組を聴き、
 洗濯機はぐるぐると回っています


 洗濯を終えたら都内へ行き、R4の実車確認をします

 天気保つかなぁ……



 
posted by minoru "dummy" koike at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Y150

 
 演奏してきました

 たのしかったのでした

 まぁ、かなり暑くて日照りでしんどいにはしんどかったのですが
 夕刻からの吹く風が心地よく、それでずいぶんと救われました


 終演後、チョットのみ過ぎました


 帰宅後、nprのサイトで選挙関連のニュースを読みました

 好い科白がありました

「I'll think about the details after we're married.」

 これ、素晴らしい

 20年以上まえ、高校生のころ、文化祭で演奏した僕らのバンドの機材の
 一部を盗まれたことがありました

 そのとき僕は、ひとりの容疑者を瞬間的に割り出しました

 なぜなら、そのひとの家には高校の備品がいっぱいあったからです

 ただ、僕らの機材をパクったという確証はありませんでした

 それでもそのひとに電話をかけました

「調査の結果、あなたが犯人だと『認定』しました」

 いきなりそう切り出しものですから、向こうは怒ってました
 が、それは僕にはポーズにしか感じられませんでした

 なぜなら、二言目に言い放った科白、

「オレを泥棒呼ばわりした謝罪はどうするつもりなんだ」

 こんな科白を吐くシロなんか、いるわけがない

 ですんで僕は

「ま、出てきてから考えますョ、出てきてからね」

 結果、翌朝にはキチンと返ってきました


 上述の科白を読んだときに、そういうことを
 おもいだしましたる次第でございます



 さ、週明けは台風かも
 植木鉢、プランターにご注意あれ
 斧に気をつけなくてもよろしくってョ


 
posted by minoru "dummy" koike at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

休憩中


 
 仕事の合間にこれを書いてます


 きょうは各種払い込みや遅い昼食などをしたために
 仕事の開始が夕方にずれ込みましたが
 それでも8ページ書きましたから
 ペースとしては上々なの、これでも


 やっぱり、知ってることを書くってのは
 早くすすむものだったりしますし、
 分からないことは調べればすぐ出てきますから
 これもスピード化に貢献してるってことですな

 ネットさまさま……かも


 土日にはそれぞれ予定が入ってい、
 仕事をできる時間はほとんどなく、そういう意味で
 今週はあと2ページでおしまいってとこでしょうか


 あすはズーラシアのとなりでY150のイベントの一環で
 演奏します

 メンバーは、

 ヒラバヤシヒデヲ:エレクトロニクス
 カワイヒトシ:パーカッション
 幕内純平:口琴

 のお三方に
 僕:ベース

 が加わります

 場所等の詳細は
 http://event.yokohama150.org/event/hillside/index.html
 をご覧ください



 日曜は選挙です

 この40日間、ずっと考えていましたけれども
 結局あの小さな紙に書くべき文字を知らずにここまで
 来ちゃいました

 でもまぁ行きますョ
 ほら、行かないと開票速報を聴いててもたのしくないしw

 だからといってどこかへ投票するとは限りませんョ


「この次はモアベターょ」

 少なくとも自分の周囲はそういうふうにしておきたいものです



 
 

posted by minoru "dummy" koike at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

郵趣モドキ


 
 きょうもヤっとります
 パチパチ、パチパチと


 この稼業を始めてから手書きの郵便を送る機会を
 多く得るようになりました

 単純に印刷機を持っていないからです

 開業二期目ですが、まだ印刷機を買えませんw

 1万円くらいのハナシなのですが……

 でもまぁ印刷機を入れても紙ゴミが増えますし、
 いまのフォームなら小さくて済みますけれども、
 印刷機となればB5だのA4だのと大きすぎになりますし

 字をもっとキレイに書ければよいのですが、
 まぁ一生の練習とおもって宛先の皆様には
 ガマンしていただいております……


 さて郵便といえば切手となるわけでして

 ウチでは10枚綴りの切手シートを使っています

 一度にたくさんは買いません
 10枚のシート1枚で相当保ちますからw

 これまで、全然気にも留めていませんでしたが
 図案が案外おもしろかったりするのです

 いま使っているのは百人一首の絵が入ってるもの

 去年は京都の絵が入っているものでした


 郵便局へ行くと、マンガのキャラクターを
 刷ったものも含めて種類がたくさんあります

 そういうもののなかから選んで買っています

 ムダな時間を費やしていると言えばそれまでですが、
 たのしいのでついついそのようにしています

 ただ、コレクションっていう方向へは進まなかろうと
 おもいます

 使うために買っていますから


 さて、そろそろ仕事しますか

 きょうも頑張りますぞ!



 

 
 
posted by minoru "dummy" koike at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

やっとります

 
 スーパーでの買いものや夕飯などの中断をはさみつつも、
 まだまだやっとります

 徐々にではありますが、仕事のエンジンがかかりつつあります

 あと3ページ書けば10ページ
 きょうのところはそこまで行っておしまい


 アズナブールの呪縛は、じっさいにその曲を聴くことで
 解けてしまい、いまはポール・アンカの〔Rock Swings〕を
 聴き終えたところでした

41P8JBMRHVL._SS500_.jpg


 この〔Rock Swings〕は2005年の作品
 80〜90年代のメリケンロックの名曲たちがフルバンド・ジャズに
 変貌し、ポール・アンカが唄いまくる異色の作品集

 ビッグバンドというかフルバンドというか、ああいう大きな
 編成のジャズは聴いていて気持ちが好いもんです

 それと同時に大橋巨泉の顔も浮かんで参ります
 あのヒラヒラのついたシャツ

 ああいうシャツの似合う男になったら、
 人生ちがったおもしろさがあるかも


 先日、あるスーパーで見知らぬおばさんと親しく話しをした
 という話しをバンド練のあとの呑みでしたときに、
 僕は「おばさんキラー」なのだと言ったところ、
 バンマスは

「というよりは、おばさんそのものなんだよ」

 と


 少年が青年になり、中年になってみたら
 おばさんになってた

 ということです


 巨泉のような、ヒラヒラのついたシャツの似合う男というよりも、
 同じヒラヒラでも割烹着の似合う京塚昌子に近いかも


 ところでその〔Rock Swings〕、2006年にそれのライブDVDが
 出ていたということで、アマゾンでポチッとやりたい衝動に
 かられています


 
posted by minoru "dummy" koike at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仕事の日


 
 きょうはみっちり仕事をするぞー!

 という意気込みだけで何とかやっとります


 んが、お腹は空きますし、郵便は来ますし、等々と
 いろんな要素が同時に起こるわけです


 きょうは集中力があまり高まりません

 そういう日もあるということで受け流しておきます


 仕事の合間に別の仕事をするということも、
 この稼業を始めてから初めてのことでして、
 将棋の合間に囲碁をやるといった風情でございます

 ま、これまでは偶然にも仕事が重ならなかったという
 だけのことですが


 そんなわけできょうはそぞろに仕事をしています

 まだ3ページしか書いてません

 そのうえ、スーパーへ買いものに行きたい気持ちが
 急速に高まりつつあります


 なぜかあたまの中ではシャルル・アズナブールの
〔Et moi dans mon coin〕のイントロだけが
 ずっと流れています

 爽やかな、夏の終わりの高い空
 頭中に鳴り響くは湿ったシャンソン
 しかもイントロだけ

 きょうの不統一な状態を如実に表していました

 まだエンジンがかかってないということですね


 頑張りますョ!



 

 
posted by minoru "dummy" koike at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

半日ドライブ


 
 昼下がりにベースのケースを買おうとおもい立ち、
 藤沢にあるW楽器へ

 定休日でした……

 ま、今回は縁がなかったということで


 他に楽器屋さんとなると、平塚にあるようですが
 きょう一日でケース問題に決着をつけたかったものですから
 おもいきって東京へ


 着きました、秋葉原

 I楽器店のベースフロアを見たかったのもあり、
 且つやはり東京の楽器屋さんは品数豊富ですから

 ここでケースを買いました
 フェンダーのツイードのヤツ
 でもソフトケース


 けっきょく半日ドライブしました

 帰りは渋滞の時間帯でしたがチョコチョコとルートを
 変えながら何とかうまいこと切り抜けました


 秋葉原といえば昭和通り沿いにある〔富士そば〕
〔富士そば〕そのものは都内じゅうにありますが、
 ここのご飯は他所より堅めで僕の好きな味

 きっと炊き方が他所より上手なのでしょう

 ここできょうの一食目となりました
 もりそばとミニ掻き揚げ丼


 きょうはほとんど仕事してません
 これからするか、あす早起きしてやるか



 



posted by minoru "dummy" koike at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すずしい


 
 高校野球が終わると、秋の気配を感じます

 などと594kHzではよく言ってます

 言われてみればなるほど 夜には虫の音

 きょうもわりかし爽やかな陽気ですし


 そんなわけできょうは扇風機です

 扇風機でイケるのなら、そのほうが躯にはグーです
 僕の場合は


 そんな爽やかなムードのなかで、寝起きに仕事を
 一件やっとります


 きのうから始まった大仕事は、工期が長いですから
 日程を明瞭に立てておかないと、ただ漫然とすすめてしまう
 恐れがあるから、その辺をよく考えなくちゃ


 きょうはベースのケースを買いたい
 いまのは、ストラップの基部がちぎれちゃいまして
 肩掛けができず、移動がしんどいのでした

 そのついでにpostymoのDVDがあったら(地方だと
 まさに「あったら」なの)買いたい

 土曜日はィヨコハマのズーラシアのとなりでY150のイベントで
 演奏します

 聞くところによれば地域振興イベントっぽい雰囲気だそうで、
 近くには火もあるとのこと

 僕の場合、火があればそれで好いんです
 殊に好みの火であれば音楽抜きでも好いくらいです
 見てるだけで最高にたのしいのです


「焚き火のある日常」に憧れます……



 
posted by minoru "dummy" koike at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

きょうから


 
 約二週間の夏休みが明け、きょうから仕事です

 なぜか先憂後楽の着手順でして、それは僕の趣味とも一致なのですが
 諸処未決事項が多く、諸方を虫食いのまま先へすすめるといった
 スタイルです

 このスタイルはわりかし消化不良の印象を拭えず、かつ凡ミスも
 起きやすい構造となりますから、一層の注意を要します

 それゆえスポーツのような疲労とはことなる「ある種」の疲労を
 伴うわけですが、不満はまったくありませんw

 これまでは比較的短期で仕上がる仕事が多かったのですが、
 今回は長距離トラックドライバーのような仕事

 それゆえこちらもそれなりの気構えで臨んでおる次第で
 ございますです

 ですんできょうのところは「行けるところまで行く」というよりは
 ペースを掴んでおく、そういうていどに抑えておくのが吉かな
 といった感触でございます

 技術的なことを調べておかなくちゃならんこともいくつかあり、
 その辺は調べるよりも分かってるひとに直接訊きたいなと

 ということでAdobe InDesign CS4に至極詳しい方、大募集
 委細面談
 水着審査はありません



 


posted by minoru "dummy" koike at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

そろそろアレかなぁ

 
 日曜の晩になりますと何となく仕事のことを考えだすのは
 勤め人時代からのクセでして、月〜金で決まった仕事という
 考えかたのない暮らしを始めて3年ちかくになるいまでも
 たまぁ〜にそういうことをおもったりするのです


 で、案の定と言うか何と申しますか
 月曜日に電話がかかってくるわけです

「例の件、GOということでお願いします」


 あーとうとう来たー


 僕にとっては超大型の仕事

 終える頃は鍋物が美味しい季節


(そろそろアレかなぁ〜)
 っておもうと、ホントにそうなる
 怖いくらいにそうなるのです


 そんなわけできょうはお昼から仕事の準備運動をしました

 躯が保たなくなっては仕様がありませんから


 あすからまたパチパチやってくわけです



 アルバムもすすめなくちゃ何にも始まりませんし、
 懸案事項になりつつあるR4のこともありますし、
 冬になるまでけっこう忙しくなりそうです


 きょうは準備運動で終わりにしますけれども
 たったそれだけでもけっこう疲れました

 あすからはもっともっと疲れることでしょう

「でもアタシ負けないヮ絶対に アタシには良ちゃんがついてるもの」
「……良ちゃんって誰ですか……?」
「杉良太郎よォ、アタシ、大好きなの」
「……」

 志村けんってスゴいなぁ
 http://www.youtube.com/watch?v=-y4bNjB-RJM



 
posted by minoru "dummy" koike at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バンド練


 
 日曜の夕方はバンド練でした


 そもそもフレット無しベースはこのバンドで弾きはじめたのですが
 いまではここで弾くベースはフェンダー日本プレシジョン


 職業柄か仕事がある日もない日も動かぬ肉塊暮らしが祟ったのか
 最近はベースを弾くにもひと苦労なんて体験を初めてしたのが
 先日のY150のリハ


 それから猛省して躯づくり、、、って言っても冷房を控えめにしたり
 肩の運動をしたり、そんなていど

 そんなていどでも充分に効きます

 その甲斐あってか、日曜は好い感じでベースを弾けました
 音色(ねいろ)も好きな音ができました

 プレシジョンのようなベースは、つくりが原始的なだけに
 弾き方だけで音色が露骨に変わるところがたのしさでもあり、
 且つ同時にむつかしさでもありまして、このベースを
 弾きはじめた頃はそれにずいぶんと苛まれたものでした

 それから数年たったいまでは、指先だけで行える融通性の高い
 コントロールを十全にたのしんでおりますです

 数ヶ月まえに張り替えた弦も、ようやく枯れてきて馴染みの
 よいサウンドになりました

 ただ、ちょこっとジャックまわりがユルい感じになっていて
 ガリが気になりだしていますから、その辺を手入れしないとね

 あとはピート・コーニッシュのシールドかな、、、



 



posted by minoru "dummy" koike at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

ジャマイカ


 
 土曜の晩はジャマイカという名の小田原で呑み

 そこは「何でもある」からジャマイカなのです


 呑み始めるまえにフェラーリに乗せてもらいました

 走りはじめてもほとんどギアチェンジをしないのです

 聞けば、1速で90kmぐらいまで出るのだそうです

 日本で5速に入れるべき状況はレース場だけかしら


 燃費は3km/Lくらいだそうで、これまたビックリです


 うむ、スゴいもんですなぁ



 この日は呑みが目的でしたから電車で行きました

 茅ヶ崎から乗って、平塚を過ぎると山々が近くなり
 旅気分が盛り上がります

 国府津あたりが旅情のピークですね

 小田原から先ですと根府川あたりもよさげです

 近代の国文学っぽいムードです
 あくまでムードですが


 呑んで喋って楽器弾いて、いつのまにか寝て
 終電で帰るつもりでしたが泊まっちゃいました


 きょうも夏空ですなぁ


 夕方はバンドのリハで下高井戸へ行きます

 ベース弾けるかな、すこし心配です

 

 
posted by minoru "dummy" koike at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

油天国

 
 きょうは予定の用事が宙に浮き、日がなのんびり

 のんびりはもはや僕の本分ですから
 これはまるっきりの日常ということです


 アルバムの全曲が仕上がり、試しにCDに焼いてみよう
 ということ試し焼き

 しかしせっかくきれいに均した各曲の音量が
 CDにするとバラバラに

 あれこれ設定を変えてやってみたらうまくいきました

 そうか、そうやってやるのか



 これであとはジャケ関係に専念できます
 印刷機を手当てしないとなぁ

 あるいは印刷所か

 そのまえにデザインですなぁ

 ということはケースとかの仕様を決めなくちゃ
 ということですなぁ

 ケースはフツーのでいいです
 じゃ、それ前提でサイズを出しますか


 紙の選定なんかもあるわけですねぇ
 いろいろありますから



 などと考えながら、台所の掃除をしました

 ガス台をきれいに磨いて、周囲のステンも磨いて
 換気扇も丸洗いして、新しいカバーをつけて

 スッキリです

 こちらは油にまみれ天国気分ですw



 ま、それはそれとして、これからジャマイカへ行きます



 
posted by minoru "dummy" koike at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

映画


 
space-shuttle-atlantis-sts-27-in-1972-ga.jpg
 
 映画〔宇宙へ〕を観てきました

 ィヨコスカの大型店舗に入っている小さなシネコンで

 細かいことは言いませんが、公開初日と二日目のみ500円で
 観られる、そこがポイント


 かなりビバ☆アメリカ!な映画でした
 ソ連なんか完全に無視されてるし

 宇宙映像と言えばNHKのハイビジョンの美しさよ
 というのが多くのひとの意見かも知れませんが、
 この映画にNHKは絡んでなさげなようす

 ま、そっちはNHKでDVD出してますからね


 きょういちばんの感想は、
 映画館からJR横須賀駅まで歩いた公園が素敵でした

 ということでしたw




 
posted by minoru "dummy" koike at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

効く音楽


 
morishige.jpg



 音楽家のmori-shigeさんのアルバム〔fukashigi〕

 インプロの演奏会などで何度もご一緒させていただいてます

 その都度mori-shigeさんの懐の深さや鋭い瞬発力に瞠目、
 大好きな音楽家のひとりです


 このアルバム〔fukashigi〕はチェロのソロ、ピアノのソロの
 即興演奏をまとめた一枚でして、mori-shigeさんの素晴らしさを
 間近に見るような作品集です

 演奏もさることながら録音がじつに素晴らしいのです
 また、ジャケットも端正なつくりでして、その辺からも
 mori-shigeさんのひととなりが滲み出ているかのようです


 このアルバムは〔CD Baby〕で試聴、購入ができます
http://www.cdbaby.com/Artist/Morishige


 mori-shigeさんをはじめ、バイオリンのpauchi sasaki、
 そして中国・成都に住むマルチプレイヤーのli daiguoの三人は
 僕にとっての〔妖怪音楽家〕です

 かれらの妖術、その奥義を知りたいなぁ



 
posted by minoru "dummy" koike at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喉に気をつけろ


 
 選挙戦たけなわ、、、でしょうか、ウチの辺りは公示後に静かになったの


 きのうの晩はY150のリハで小金井へ

 気持ちは夕方に〔出茶屋〕へ顔を出してから、、、という
 腹づもりでしたが、結果はリハにも遅れる始末でして


 おもえばきのうは20日、道路は混むわけです
 30分の読み違い(致命的ですな)


 きのうの演奏は僕はもうヨレヨレでして
 両肩、右肘、左膝のイゴキが渋いのでしたw
 右肘から先がわずかに痺れてるw

 ベースが重くて仕様がない
 というか、マトモに弾けない

 加えて、ここ数日たべものの飲み込みがあまり得意でなく、
 つねにかるくむせている、少々やば〜い展開

 躯の循環が滞っているからなのでしょう


 けさになり、右肘、左膝は問題無しとなるも
 両肩はパリパリ

 ですんでチョイチョイ動かしてます
 両腕は真上まであがりますから、マズいことになってません
 ただ動かしてないだけ


 ということできょうは冷房無し
 たまたま、きょうはわりあいに涼しいですから好都合


 夕方にNASAとBBCがつくった(のかな?)宇宙の映画を
 観に行こうとおもってます



 
posted by minoru "dummy" koike at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

盆栽音楽


 
 昼ごろ、アルバムに入れるある曲のミックスをやり直しました

 この曲を最初につくった去年の3月にはおもいつかなかったことや
 その間におぼえた微妙なテクニックなどをうっすらと盛り込む


 この曲は他の楽器などをオーバーダブしやすいように
 執拗な繰り返しを入れていますが、僕のアルバムでは
 オーバーダブをしないことにしました

 この曲はバイオリニストであるパウチにも提供した曲でして、
 あっちには彼女のバイオリンなどがダビングされてるとおもいます

 向こうのミックスはNYでやってて
 エンジニアはグラミー獲っちゃうようなスゲーのを起用

 こっちは神奈川のプチ古民家で家内制手工業

 彼女のゴージャス版と僕の「無し無し仕様」との聴き比べ、
 近いうちに実現できると好いなぁっておもってます


 むかしのようにテープで作業していた頃と比べて
 いまはMacでおもい立ったその場でチョイチョイとできちゃいます

 便利なことは便利です
 でもまぁ大時代的な音楽づくりもやってみたいもんです


 おとといも別の曲のミックスをやり直していました
 こっちはシンセサイザーの音もすこし直したりも

 何カ所も微調整をして、ようやく音がまとまりました


 気がつく都度、何かしらチョコチョコといじってます
 まるで盆栽のようです



 
 きょうの晩は小金井でY150のリハ



 


posted by minoru "dummy" koike at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

きのうのきょう


 
 スマートさんの車検を無事終え、ちょっとした書類上のアレも
 保険会社の素早い対応でホッとひと安心です

 きのうのきょうでものごとがスパッと決まるのは気持ちが好い


 ここ数日はご飯つくってあそんでます
 それと赤星のんでます

 おとといの晩はキリンラガーでしたが
 きのうの晩は赤星

 キリンラガーでひと呼吸おいたために
 赤星とたのしく比較できました

 赤星の厚みある味わい これが好きなポイントです

 味が濃厚ってことではないのですが
 香りが垂直方向に広がる感じが独特なのかなとおもいました

 しかしもっとたのしむためには
 キリンクラシックラガーと比べないとね

 売ってるところを探してみますか

 しかしまぁひと缶300円ちかくを毎日のむのは
 僕にとっては分不相応なおこない

 そろそろ切り上げておかないと
 暮らしにひびきますw

 とりあえず三日やってみたところ、
 おかずだけつくってご飯の代わりにビールをのむのが
 ちょうど好いバランスだってことが分かりました

 ご飯も食べちゃうと、翌朝にお腹が空いていない
 これは気持ち悪い

 むかしはそんなことちっとも考えたことありませんでしたが、
 いまの暮らしになってからは、朝起きたときにお腹が空いてると
 その日のスタートを気持ちよく切れるような気がしています


 なんだか年寄りみたいな感じですなぁw





 
posted by minoru "dummy" koike at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。