2009年10月31日

祝宴


 
 バンドのボーカルがきょう結婚しまして、
 お呼ばれであさから都内へ

 好いもんですねぇ、人生の節目ですねぇ…

 祝宴の現場へ移動し僕ら「元」悪童たちは
 一箇所にまとめられた「悪童テーブル」にw

「パン全種類お代わりください」これがきょういちばんウケた

 この日のために頼まれていた音楽のリミックス、
 いったいどこで使われるのかも知らず、逆にそれも含めて
 たのしみにしておりましたが、

 なかなかに好い感じのとこで使ってもらい、
 僕としてはかなり嬉しかったのでした

 現場の音響設備にかんする情報もありませんでしたので
 普段よりもすこしキツめにトータルコンプしといたのも
 うまくいきました

 せっかく頼まれたのだから、ということで
 少々色気を出して一部の区間はほぼフルスクラッチで
 オケをこしらえて、そこにベースも弾いたりして
 その辺のつなぎ目もきわめてスムーズ

 うれしさのあまりどんどん呑んでしまい、
 フラフラになっちまったというオチをつけてしまい、
 まっすぐ湘南へ帰る体力を失い、新宿のホテルで
 一泊することに

 このぶんは身から出た錆、純粋散財ですが
 折りよく先月のギャラも入ったことですし、
 友の記念日にかこつけて、僕もキネンビをつくってみた次第

 ともあれ、おめでとうに染まった一日でした
 もっとも、いまの僕の境遇はおめでたいとしか言いようが
 ありませんが…w


 あすは車山高原にあさ早くいなくちゃならんのですが
 天気も怪しいですし、それ以前にここに泊まってて
 行かれるのか、大いに疑問なのね

 でもまぁ何とか全部取りすることを考えます


 
posted by minoru "dummy" koike at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

ひとのあじ


 
10302009.jpg

 さわやかな秋晴れの金曜日、来たる冬のにほひをほのかに感じると
 僕はAさんの野菜を食べたくなるのでした


 そんなわけで藤沢・円行の〔あお屋珈琲店〕へ


 ここは僕がほんのわずかのあいだでしたが珈琲修行をしたお店


 ほんとうに久しぶりで訪ねてみました


 嬉しいなぁ……


 野菜スタンドも健在です
 
10302009(001).jpg


 オーナー自らそだてた野菜
 お品は時期でいろいろです

 きょうはお芋をいただきました

 うはは、何かも懐かしい
 メニューも多少の入れ替えはあるものの、多くは当時のまま

 気になるお味は、そりゃ当時の藤やんとは別のあじですが
 ひとの味と言うべきか、そういう美味しさも手伝ってい、
 僕としては嬉しい味でした


 じつに嬉しい昼下がりでした




 午後4時、いつものように693kHzの〔気象通報〕を
 たのしんでおりましたら、緊急地震速報が

〔気象通報〕は基本的なルールとしてNHKが保有するすべての
 チャンネルで同時放送する「全波臨時ニュース」以外に
 割り込みを受けない、ある意味でレギュラー番組では最強の
 長寿番組なのです

 ですから緊急地震速報をこの番組を聴いているときに聴くということは
 文字通り緊急なのでした

 そこそこ驚きましたが、どうやら大事なきようで何よりでした




 先月のギャラが入りました
 先月はめずらしく頑張りました
 頑張った成果が数字に反映されました
 でもほんとうのがんばりはこれから発揮されるでしょう
 
 あすの音楽へのお手伝い

 職は変わってもテーマは変わらないのです

「ナウい」というのは様式じゃなくて
 その向こう側から滲み出てくるこころ意気

 そういうものには敬意を表して「ナウい」と形容したいのです


 
posted by minoru "dummy" koike at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

ひまきたれり


 
 現実の世界はドラマやお芝居、映画よりも
 じつに意外でエキセントリックでシュールなのでした

 ですからドラマはそれらはドラマチックでドリーミィでなくちゃね


「怒濤の仕事シリーズ」80%を終え、いよいよ感動のフィナーレ!

 といったところで現実世界のヘチョムクレでナンデスカソレな一報をいただき

 この世の面白さをゴリゴリと噛み締められておりますです、ハイ


 そのときに、

 もうずうっとむかしのことですが、むかしからの友だちが
 見せてくれた映画〔麻雀放浪記〕のビデオ

 僕はあの映画がわりかし好きでして、殊に高品格扮する出目徳の

「上野に健さんという勇ましい博打打ちがいるって聞いてやってきたんだが…
 そいつが抜かしたんだな?インチキだから払えねぇってな?」


 そのセリフに激高した鹿賀丈史扮するドサ健が
「ふさけるなー!」って叫びながら立ち上がったら、
 タッパがあるもンですから電灯のカサにあたまをぶつけて、カサが

「コーン……」

 ってちいさく鳴るわけです

 その、ちいさく鳴るおとはGのピッチに近いのでした



 そんなシーンをおもい出しました、ええ


 夕飯のブロッコリー、いつもとちがう味でした

 この世のオモシロサというえも言われぬスパイスが利いてました


 食後に僕のアルバムを聴いてます

 自分のアルバムなんてのは、つくってるときに何度も聴いてるわけですから
 普通なら飽き飽きするンです、こういうものは

 ところが僕のアルバムは飽きないんです
 まぁもちろんナルっぽい意味合いで飽きてないってのも
 ありますけれど


 すでにお手元に渡ってる方々がたからはこっそりご好評いただいてるとの
 お話しをシャンバラ通信経由で傍受しておりますですが、
 それはもうほんとうにうれしくて、とてもありがたいことなのです


 殊にYなスジの方面からは、特濃なリアクションもいただきまして
 うれしいやら気恥ずかしいやら、恐縮しきりです


 まだまだ発表したばかりですけれども、僕はこれをつくって
 ほんとうに良かったとおもっています

 
 この世のヒダに触れたときにこれを聴くと、わりかしスッキリします
 僕の場合は


「この世のしわ取りミュージック」になれるかどうか、それはわかりませんが
 いま終曲が終わりましたからもう一度あたまから聴きます



 
 この秋は仕事に耽りましたから、そろそろ音楽に溺れてみようかと……



 
posted by minoru "dummy" koike at 20:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

JET POET vol.28


 
 きのうの晩は原宿JET ROBOTでJET POET vol.28でした
 
10272009(001).jpg

 詩の朗読会です
 この日もキーボードで参加

 たのしい


 むかーしからキーボードは、こんな(どんな?)感じに
 ペロペロっと弾いてましたが、このところは歳の所為か
 知恵がつきましたのか、その「ペロペロ」のなかに
 味というか、毒というか、そういう「何か」を
 仕込むようになりました

 、、、って、ぜんぜん意味不明ですねw


 この日の楽士はパーカッションのひらさん
 波紋音(鉄製自作楽器)等の鉄平さん
 それに僕

 加えて、サックスの太郎ちゃん、
 短波ラジオの直江さんがジャンプイン

 素晴らしいのです

 
 楽士も素敵ですが、詩人も素敵

 ですから客席や袖から眺めるときは本当にたのしいのです


 終演後、話しが盛り上がりひらさん太郎ちゃんとJETで呑み

 午前2時過ぎくらいに別のお客(アベックですぜ)が入ってきた

 期せずして、僕らがたのしそうに呑んでたようすが
 客引きにひと役買ったのでしょうか


 その後ひらさんは帰り、僕と太郎ちゃんで朝まで

 あー呑んだ呑んだ


 帰りぎわに社長のNさんと健康トークw
 世田谷にある温泉の銭湯の話しでひと山


 たまにひとに会うと本当に面白いのでした



 はい、ロゼで乾杯


 
posted by minoru "dummy" koike at 19:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

かいもの


 
 きょうはこれから原宿で演奏がありますので
 仕事を一日休みにして、今月の各種払い込み、
 今週末に使うものなどを買いに平塚のオリムピックへ

 オリムピックのキャンプ用品コーナーは
 わずかに破天荒な値付けでして
 チョイチョイお世話になっとります

 きょうはコレ
 
10272009.jpg

 日曜に車山高原で行われるFBM2009がありまして
 R4のクラブスペースでなんちゃって珈琲屋を

「そぞろに……」

 やろうかと思いまして

 でもコレ使いません

 だってその日は炭を使いませんから

 でも買っちゃうのです、コレだけは


 その他、諸方で食品やら、土曜に締めるネクタイなどを買い込み
 予定を一時間遅れて帰宅でした

 仮眠ができない……
 しかしもう眠い……

 

 漠然とした不安から、トレッキング用(なのかな)の杖を
 買ってみました

 なかなかに好い感じです


 
posted by minoru "dummy" koike at 16:03| Comment(7) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

ぱちぱぁちはい


 
 サラリーマン時代をおもい出すような忙しさでして
 脳みそが一向に休まらずでして
 そんならどんどんつなげてしまいましょうということで

 ほとんど終えました、4冊目
 あとは校正

 巻末に重たいページがありまして
 笑いながらパチパチとやりました

 パチパーチハイです


 これで一気に余裕が出てきました

 あのころでしたら忙しさに潰れてしまってましたが
 いまはちがいます

 この稼業、とにかくやらんとご飯にありつけませんから
 一歩でも好いからやるしかないのです

 チーターも唱えてました
「千里のみちも一歩から」

 この際、千里ニュータウンに住もうかしら
 すこしへりくだって百里基地にしましょうか
 栗より美味い十三里

 お母さんは三千里
 戸川さんクジラ

 フランス人だから××に違いない
 そんな(どんな?)フランス人にウケてる(のかな)僕のアルバム
〔tiny sketches from a different window〕
 こっそり発売中です



 
posted by minoru "dummy" koike at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

日曜日


 
 こういうところに曜日でも書かなけりゃ、感覚が鈍ってしまいますので


 きょうも仕事、やっとります

 この妙な忙しさは何なのでしょうか

 仕事で忙しいのはフリーの手前、
 たいへんにありがたいことなのですが

 他のこともいっぺんに重なって押し寄せてきていますから
 こなし切れておりません

 週明け火曜日にJOT ROBOTで演奏しますから
 溜まっている仕事以外の用事を一気にこなしたいなと

「怒濤の仕事シリーズ」第4冊目も大詰めに迫ってきました
 あと1冊カキケラネすればこのシリーズも終了します

 それまでは何としても頑張らないと


 

posted by minoru "dummy" koike at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

あめですなぁ


 
 雨の湘南です

〔横浜シルキーナイト〕です

 高校生の頃にひとつ上の先輩と共作した似非演歌です

 当時の大ヒットシンセ〔POLY800〕の音ではゴージャスに
 過ぎたため、あえてひと世代古いローランドの〔RS-202〕を
 引っ張り出してきて、そのチープなサウンドでコードを弾いたり
 したっけな



 さてきょうは土曜日ですが仕事してます
 ちょっと締め切りがタイトですので

 来週の土日はイベントづくしでして、そっちの準備もしないと
 まずいのですが、仕事でそっちまで手が出せてません

 予定では1日ぶんのマージンが出ることになっていて
 いまのところそのペースは守られていますが、
 それでも気分は前倒しキャンペーンなのです

 きょうの作業BGMはiTunesラジオの〔Caribbean Breeze〕
 カリブ海ごしに見える欧州の景色が美しいのでした


 

 
posted by minoru "dummy" koike at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

切り餅


 
 伊丹さんとの同棲3日目


「3日で飽きる」とか「3日で慣れる」とか言いますけれども
 それに当てはめるとすれば伊丹さんは美人


 しかも僕をなかなか寝かせてくれません

 しかし、それでも朝方には寝ちゃいましたから
 睡眠欲の底力をまざまざと感じました

 不思議なもんです


 きのうから、我が家の食料在庫処分キャンペーンをやってます
 手始めに切り餅を焼いて食べています
 小ぶりのやつを2つを焼いて、お醤油をすこしかけて
 それで一食

 砂糖が3キロ余ってます
 一部、袋が少し汚いのですが中身に問題はありません
 欲しい方に差し上げます
〔スプーン印の上白糖・1キロ〕が3つです
 1つずつでも結構です


 
posted by minoru "dummy" koike at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

炊飯器


 
 伊丹さん、まだウチにいます

 そろそろどっかへ出掛けて欲しいところなのですが……


 それはさておき、きょうも「地味に」仕事の日々でした

 仕事のあるヨロコビ


「怒濤の仕事シリーズ」後半戦第4冊もようやく半分近くまで
 来まして、ここへ来てようやくエンジンがかかってきました

 しかしまぁ伊丹さんがいらっしゃってますから、
「片っ端から撃ち落とす……」とか、
「7リッターのアメ車で爆走する……」とかいう雰囲気ではなく、
 ただただ、地味にコツコツとページを重ねていくだけなのでした


 人気作家ならホテルに缶詰といったところでしょうが、
 僕は無名プーですから自宅自主軟禁です

 これを因数分解すると「自(宅・主)軟禁」となりますか


 きょうの作業BGMはiTunesのラジオ〔Drone Zone〕でした

 こういうドローン音楽は、どういうつもりで作ってるのでしょうか
 つもりにもいろいろあるかとおもいますけれども、その辺の髄になる
 ところのものを、僕はまだ持ってません

 この辺はちょっと要勉強といったところでしょうか



 あすもまた頑張ります


 
posted by minoru "dummy" koike at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

伊丹さん来訪


 
 けさ、僕の知らぬ間に伊丹さんがいらっしゃいました

 北伊丹の駅から夜のうちにいらしたと


 北伊丹の駅は飛行機の通り道だそうで、ややもすると
 電車の音も聴こえぬほどとか

 そう仰りながらにこやかに微笑む伊丹さんの足音は
 誰にも聴こえぬほど静か、というよりもむしろ無音です


 僕と伊丹さんとのつき合いはわりあいに長く
 もう10年ちかくになりましょうか

 いらっしゃるときにはいつも急に、しかも起き抜けに
 いらっしゃいますから、そのたびに驚いたものですが
 けさはそうでもありませんでした

(あ、伊丹さんいらっしゃいましたなぁ)

 きょうから数日ほど逗留されることとおもいますが
 僕はとりたててもてなすようなことをしません
 まして(幸運なことに)仕事を抱えておりますから
 伊丹さんのことなど忘れたつもりで勤しむだけです

 伊丹さんはとても雄弁なのと当時に非常に寡黙です
 ほとんどお話しになりません
 ですが雄弁ですし饒舌ですし話し上手です

 しかし今回ばかりは伊丹さんのお話しの意味が分かりません
 ご忠告には他の何よりもたいせつに耳を傾けているつもりでしたから

 それでもなお僕に何かを仰りたいということですから
 僕にも相当の覚悟を決めなくてはならぬことでしょう

 しかしこんどばかりはノーヒント
 浅井慎平でも分かるまい
 と、土居まさるが言っていたとかいないとか




 
posted by minoru "dummy" koike at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

秋ですなぁ


 
 きょうは少しマジメに午前中から仕事をしました

 しかしまぁ、いまかかっている仕事は
 やたらと集積度の高いレイアウトでして、少々悪く言えば
 ぎゅうぎゅうに無理矢理詰め込んだ風情なのでした

 その感じをうまぁくのこして、ヨコをタテにしているわけです

「怒濤の仕事シリーズ」はこれで4冊目ですが、この4冊目は
 3冊目の約6割ていどのページ数なのですけれども、語数は
 3冊目よりも多いのでした

 ですんで同じ時間をかけても進捗の度合いは見かけ上緩慢に
 どうしてもなります

 ですが処理している量には変わりありませんからわりあいに
 平々凡々なきもちでやっとります


 きょうは、いつものクラシックの代わりにアンビエント、、、
 っていうのでしょうか、ドローン系の音楽を聴きながら
 やってみました

 そこそこ気持ちよく仕事ができたような気がします


 あすもまた頑張りますョ!




 
posted by minoru "dummy" koike at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

眠りの秋


 
 きょうは好きなだけ寝てしまいましたから
 仕事のスタートもそのぶん遅れてしまい
 まだまだ1ページ……


 なるほど4冊目は相当な強面
 おもった以上に手間がかかります

 でもまぁ未知の問題ということでもありませんから
 手間をかければ解決できます


 みやこの馬車見物は寝ていましたから行かれず
 でもまだ次回があるでしょうからそちらに期待


 これからスーパーへ行き、ちょこっと食べ物買ってきます



 
posted by minoru "dummy" koike at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

にちようび


 
 きょうは日曜日でしたが、仕事をしました

「怒濤の仕事シリーズ」後半戦のスタートです


 第4冊目は、かなりの強面ですから、こちらも気を引き締めて
 臨んでおりますです


 きょうは初日ということで、1冊ぜんたいのページ割りとか
 書式の設定とか、先々にまで影響する枠の部分をこしらえつつ、
 それでも10ページすすめておきました

 やれるときにやっておく
 でも、根を詰めてやりすぎぬようにする
 終えたらすぐあそんで気持ちを入れ替える

 自分のなかのブームにしないということです

 もともとが怠け者の僕ですから、そういうふうに
 ルールを決めておかないとつづかないのです


 あすはみやこで馬車が走ります
 見物に行こうかどうか、思案中です



 
posted by minoru "dummy" koike at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

庭木とメケメケ


 
10122009.jpg

 きょうは曇天でしたが先日剪定しました庭木の片付けをしました

〔庭仕事そのまえに〕系の虫除けが効きました


 庭木を片付けて、庭で一服


 のんびりとした週末です


 職業柄、定休日なるものはありません
 んが、このところは土日をそれとしています

 粉骨砕身……とはなるべく距離をおいて



 庭木が片付いてホッとした折、加藤トノバン和彦氏があの世へ

 これでまた、あの世のメンバーが豪華になりました


 この世のメンバーとしては残念ですが
 あの世へ行くたのしみがまたひとつ増えたと、
 そういうふうに解釈します


 


 
posted by minoru "dummy" koike at 17:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

あいまの日


 
 きのう上がりました仕事を入念にチェックして
 きょうめでたく納品となりました

 事務書類をササッと書いて、ポストへ投函

 きょうは次の1冊のページをパラパラとめくりながら
 仕事の段取りをうっすらと考えるだけにしました


 スケジュール上、つぎの1冊はヒジョーにタイトですから
 ムダのないように作業をすすめないと


 そういったことをほんのりおもいつつ、スーパーで
 野菜などを買いました


 ゆっくり、のんびりの一日でした



 
posted by minoru "dummy" koike at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

ちのはて


 
10152009.jpg
 
 きょうの仕事を早くに終え、のんびりと昼下がりをたのしんでます


 昨年の5月に音楽家のヒラバヤシヒデヲさんと共作しました
〔愉楽〕のタネと申しますか、キッカケを作ってくださった
 芸術家のキタマタヨシヒロさん


〔愉楽〕の上演日にお越し下さったときの素敵な赤と青、
 いまでもよくおぼえています


 さてキタマタさんの個展〔ちのはて〕が、吉祥寺にあります
〔Gallery 惺 SATORU〕で10/31(土)から11/15(日)まで
 開かれます

 たのしみです


 Gallery SATORU:
  武蔵野市御殿山1-2-6
  ビューキャニオン吉祥寺御殿山B1F




 
posted by minoru "dummy" koike at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

追い込み


 
 今月の仕事がうっすらと盛り上がって参りました

 きょうまでのところで、大物だったヤツを何とか平らげ
 あすは最終仕上げで出来上がり

 これでマージンが1日のこりました


 つぎのヤツはページ数はそこそこ、
 でも、中身はギッシリ

 いよいよボスキャラってやつなのでしょうか

 いちばん重たいのが登場します

 コイツのペースが出るまでの、最初の数日が勝負です
 それを乗り切れば、あとは坂をゆっくりと下るようなもの
 そして終盤にまたひと山あるんでしょうな

 この手のヤツのパターンです


 気持ちとしては、いまのヤツでマージンを4日くらいつくって
 そのぶんを次のヤツに充てようかと目論んでいましたが、
 結局1日だけでしたから素直にスケジュール通りやりましょうか



 アルバム〔tiny sketches from a different window〕は
 なぜかフランス人のウケが良いのです

 ふしぎです

 日本のみなさんにも、もっとウケて欲しいのココロ

 こっそり手売りもやってますから、お気軽にどうぞ




 

 
posted by minoru "dummy" koike at 21:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

大豆暮らし


 
 きょうは字一色です
 麻雀ならお祭り騒ぎですが、ブログではスカですかね

 
 ここ数日の僕には、どうやら納豆ブームが到来したようでして
 毎日食べています

 のみならず、みそ汁、油揚、豆腐などが食卓に加わることも
 しばしばでして、まったくの大豆暮らしです


 きのう(だったかな?)は少し浮気をしてニンニクのスープを
 やってみました

 ホレ、スペイン料理にあるアレ、です

 僕が知ってる情報は「スペイン料理にニンニクのスープってのが
 あるらしい」ってことだけでして、その具体的な作り方は
 いっさい謎なのでした

 したがいましてインプロ料理をするのみです

 そこそこたのしめる味になりましたが、間違いなく
 目指していたものとはちがうものだったろうとおもいます

 そんなわけできょうはインプロせずにフツーにみそ汁なのでした


 食後に庭で一服
 星がきれいでした


 怒濤の仕事シリーズは、3冊目をまもなく終えるところです
 すこぶる順調な日程運びでございます


 アルバムは、どうやらフランスでウケてるらしい
 メリケンから送られるセールス情報によると、
 フランス人ばっかり買ってるようです

 親戚にフランス人いたかなぁ?


 

posted by minoru "dummy" koike at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

にわあそび


 
10122009.jpg
 
 きょうは庭木の剪定をしました

 いまは剪定の好機なのかどうかも知らずにバサバサと


 夏のころから

(秋になったら剪定しよう 落ち葉になるまえに……)

 とおもっていました


 ふだんぜんぜん躯を動かしていませんから、好い運動になりました

 終えたら手にちからが入らなくなり
 煙草を持つ手も震えてました


 きょうの仕事、あたまは使いませんがヒジョーにめんどくさいとこで
 あんまりすすまず3ページでおしまい

 あすはちょっと詰めていきます


 いまはずいぶんと好い時代でして
 BBCのラジオをネットで聴けるわけです

 BBC Radio 3はクラシックとジャズ
 時差がありますから、こっちの昼下がりあたりは
 あっちのあさ

〔Classical Breakfast〕だかなんだかって番組が
 そこそこ面白くて、色んな時代のクラシックを
 節操なく流してくれます

 その選曲にウケながら仕事をしてます


 仕事を終えたらDJ Hi-Goさんのミックスを聴きましたきょうは
 9月のdip auraのヤツです

 あぁ、素晴らしい



 
posted by minoru "dummy" koike at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。