けさも早起き3時半でございました。
明るくなるのを待って朝ご飯をたべました。
きのうの夕ご飯につくったカレー。
いつもの苦いカレーではなく、トマトを利かせた酸っぱいカレー。
苦いカレーでは多くつかう香辛料も、酸っぱいのではほとんど使わず。
酸っぱさを前面に押し出した味です。
こういうのも好き。
食後に草取りをし、いまは珈琲をたのしんでおります。
朝食までにyoutubeで昭和44年のレコード大賞の映像を眺めておりました。
最優秀新人賞をピーターが獲ったときの映像です。
ビジュアル系の元祖は美輪明宏だと本人が言っていますが、唄いかたの始祖はピーターといったところでしょうか。高橋圭三の軽妙な司会がいまとなっては新鮮です。
昨晩コンビニに入りましたら『きちんと生きてる人がやっぱり強い!』という題名の絵解き指南書のような薄い本が書棚に並んでいました。河出書房新社。
何と申しましょうか、こういう中身の本が売られてい、しかも売れているらしいということ自体、どういうことなんでしょう。おもわず天を仰ぎたくなりました。
結果論から申しますと、こういう手合いの本を買って読んで、そのときだけそういう雰囲気を「消費」して、その後は元通り。ってひとが多いんじゃないかしら。
おカネは無駄遣いになっちゃってますし、時間もムダになっちゃってますし、おまけにあたまは以下略。
でも、そういうひとが「きちんと」稼いでいたりするわけでして、そこの一点についてわたくしから言わせれば偉いとおもいます。
そういう図式ですから、いろんな種類のそういう手合いの本がたくさん売られているのだろうとおもいますし、出版界のみならず、もっとアヤシイ産業でもっと陳腐なものが本の10倍くらいの値段で売られていたりして、売るほうも買うほうもねェ、、、といった風情なのかしら。
などと言うまえに、わたくしが「きちんと」しないといけませんね。
所得の源泉切り替えキャンペーン中です。
いまならお得です。
お仕事関係、よろしくお願いいたしますです。